このイベントの受付は終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございます。

受付終了
はじめてのじっけん
はじめてのじっけんは、年長のお子さまを対象とした「身近な不思議を楽しく学ぶ」体験型の理科実験イベントです。今回は、「くるくる万華鏡~鏡のひみつ~」をテーマに、光の反射を利用した「万華鏡」を作ります。さらに、小学校入学前に身につけておきたい「正しい座り方・話の聞き方・鉛筆の持ち方」もあわせて学びます。
日程 | 12/9(土)・10(日) |
---|---|
時間 | (1) 10:00~11:00 (2) 13:00~14:00 ※教室により異なります |
対象 | 年長(2024年4月に新1年生)のお子さまと保護者の皆さま |
持ち物 | 筆記用具(鉛筆・消しゴム) |
無料
ホームページからの受付は終了しました
イベントへの参加ご希望の場合は、
各教室にお電話にてお問い合わせください。
目次
小学校入学に向けて重要なこと
「話を聞く」姿勢を学ぶ
思ったことは何でも口に出してしまいたくなったり、興味のあることは何でもしたくなってしまったり、といった様子がこの時期のお子さまには多く見られます。しかし学習の出発点では、「聞く」ことが多くなるため、勉強ができるようになるには、まずは落ち着いて話を聞き、「わかった」「おもしろい」と感じることが大切です。今回は、集中して話を聞くことで「わかった」を実感し、そしてわかったことを実際に「やってみる」ことで、「できた」を経験します。
鉛筆の持ち方と「書く」姿勢を練習する
「書く」ことに関する取り組みは、はじめが肝心。間違った姿勢や持ち方の癖がついてしまうと、のちに苦労するケースもあります。このイベントでは文字や数字を書くときの正しい姿勢、鉛筆の持ち方を学びます。この時期に鉛筆を正しく持ち、文字や数字を書く基礎の意識づけを行います。
新1年生には2B~4Bの鉛筆がおすすめ
筆圧をつけるために、芯はやわらかめ、長さは短めの鉛筆がおすすめです。芯は2B~4Bが良いでしょう。1年生になった時に、鉛筆を正しく使えるように今から準備しましょう。
※地域によって4B以上の指定がある場合があります。
消しゴムは細い方が消しやすい
「消す」という動作は、片方の手で紙をおさえ、もう片方の手に消しゴムを持って行います。両手を使うため、就学前のお子さまにはとても難しいものです。手の大きさに合わせ、小さくて細めの、消しやすい消しゴムを選びましょう。集中出来る時間が短いこの時期のお子さまには、香りつきのものや練り消しなどは、学習目的以外に意識がとられてしまいますので、避けたほうが良いでしょう。
実験を通じて「授業を受ける」ことを体験する
今回の万華鏡づくりの実験を通じて、お子さまは小学校で受ける「授業」をイメージすることができます。「聞いて」「考えて」「やってみて」「わかる」面白さを体験することで、入学がより楽しみになることでしょう。保護者の皆さまもお子さまとご一緒に実験をお楽しみください。
「はじめてのじっけん」学習内容
1. はじめてのじっけん「くるくる万華鏡 ~鏡のひみつ~」

光の性質を学びながら、「万華鏡」を作ります。筒の中で向かい合わせになった鏡がつくりだす世界を見てみましょう。実験を通して、「なぜそうなるのか」を考え、好奇心を育てます。
また、先生の説明を聞きながら、手順を追って万華鏡を完成させることで、入学後にも役立つ「聞く力」を身につけます。
実験で作った「万華鏡」をプレゼント!

ご自分で作った万華鏡をお持ち帰りいただけます。この万華鏡は、中身を入れ替えて楽しむことができます。
ビーズのほかに何を入れたらきれいに見えるか考え、試してみましょう。おうちの方と一緒に、楽しみながら自分だけの万華鏡を作ってみてください。
(ご注意)
・万華鏡を太陽の方へ向けないでください。目を痛める原因になります。
・小さなお子さまの手の届かない場所に保管してください。
タイムテーブル例 (10:00~の場合)
10:00~10:15(15分) | 挨拶・準備 |
---|---|
10:15~10:50(35分) | はじめてのじっけん |
10:50~11:00(10分) | 片づけ・挨拶 |
2024年新小学1年生 入学までのイベント予定
栄光ゼミナールでは、小学校入学よりも少し早い2月から、新学期の学習がスタートします。自信をもって小学校の学習に取り組めるように、ぜひ栄光ゼミナールのイベントにご参加ください。
小学校入学準備①はじめてのさんすう・こくご(2024年1月)
小学校入学前に身につけておきたい算数・国語の基礎を学びます。学習に対する姿勢は「はじめ」が肝心。お子さまの「知りたい」という気持ちに寄り添いながら学習を積み重ね、将来の中学受験に向けた土台作りに繋げます。
小学校入学準備②入学前のじっけん+はじめてのテスト(2024年2月)
「入学前のじっけん」では、お子さまの知的好奇心を高める理科実験を行います。また、同時開催の「はじめてのテスト」では、数字やひらがなの書き取りや、形しらべ、物語の読み取りなど、小学校入学までに身につけておきたい算数・国語の基礎力を測るテストを入学前に体験することで、学習への不安が軽減されます。お子さまが自信を持って入学の日を迎えられますよう、低学年指導担当教師が入学準備をサポートします。
小学校入学準備③新小1ジュニアコース開講(2024年2月)
小学校よりひと足早く、1年生の授業が始まります。ひらがなや数字の学習のほかに、自己紹介の仕方を学んだり、規則を見つける問題に挑戦したり、わかる楽しさを原動力に未来につながる「学び方」を身につけます。
関連情報
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路 更新日:2023/12/06 栄光ゼミナールにも、中学受験を考え… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む