西新井の教室情報(栄光ゼミナール/栄光の個別ビザビ)
栄光ゼミナール西新井校からのお知らせ
中学1年英語担当の教室責任者の柴崎です。
ひと昔前までは中1前期中間テストの英語の平均点はどの学校も75点前後でした。
しかし最近は55点から65点の学校が大半です。
また、これらの平均点は中1後期中間テスト(11月実施)では前期中間よりさらに15点前後下降することが一般的で、40点台まで下降する中学校も複数存在します。
これらすべては、2学期ではなく1学期の学習の結果に他なりません。
この4月から始まる学習内容を正しくおこない、その内容を確実に定着させられるか否かでこの1年、延いては高校受験の成否が決まります。
そのために西新井校では、英語は1学期の間に、名詞、動詞を中心とした英単語600語の完全習得と、それらを使い基本英文の理解と定着を徹底しておこないます。
子どもたちの努力が正しく報われるためには、「良い授業による正しい理解」と「正しい学習方法による確実な定着」が何よりも重要になります。
また数学では、計算力の徹底した向上と、中1で多くの生徒が躓く「方程式の応用」に備えて「割合」を含めた小学校の単元の復習を効率よくおこないます。
最高の中学生活のスタートを切るために、ぜひ栄光ゼミナール西新井校の授業をご活用ください。
中1(週2回)5教科 月謝21,890円(税込)
<担当紹介>
柴崎 勝則(教室責任者・高校受験責任者)
現在は東京東部地区の教室で英語を担当。
日比谷、西、国立高校などの都立最難関校、開成、早慶附属などの私立最難関校へ300名以上の合格者を輩出。
あわせて栄光ゼミナール東京全体の英語科のリーダーも務めています。
難しいことをわかりやすくかつ楽しく指導する論理的な授業をモットーにしています。
【小3】
小4から本格的な中学受験の勉強が始まります。
特に算数は小4の1学期に和差算・周期算・植木算など中学受験ならではの内容を学習します。
毎年小学校の学習内容とは乖離した中学受験の単元にお子様たちがかなり苦戦しています。
小3ではその内容の基礎を学習し、小4での学習がスムーズになるようにしていきます。
また計算や漢字は日々家庭学習として出しています。ご家庭と協力して
小3から家庭学習ができるように徹底的に指導しています。
【小4】
小4の算数は中学受験ならではの内容の他に1学期は小数の計算、2学期からは分数の計算を学習します。
簡単なものから始まり、複雑な計算も「速く」「正確に」できるように徹底的に指導します。
理科であれば植物・天体などの基礎、社会は日本全国の特色のある地域・都道府県名などを学習し、小5での中学受験の圧倒的な量の知識の学習に備えていきます。
現在在籍している生徒と同様、毎回新たな単元を学習しており途中からの参加でも心配いりません。
きちんと追いつけるように指導しますので安心してお任せください。
<担当紹介>
藤原 寛大(中学受験主任)
『寄り添って中学受験を乗り越える』
指導歴17年。足立区・葛飾区・世田谷区などの教室で中学入試の国語・社会を中心に担当。
難関私国立中・都立中高一貫に多数の合格者を輩出。
小学生という多感な時期にとって受験はハードルが高いです。
だからこそ、できる限り子どもたちに寄り添って一緒に中学受験という「高い山」をそれこそ「乗り越え」ていきたいです。
中学受験対策コースでは中学入試に合わせて、くり返し学習できるカリキュラムと問題演習によって土台となる基礎力をつけ、実際に入試に対応できる思考力・表現力などを身につけることによって第一志望校合格を目指します。
西新井校の最大の特徴は「ご家庭と塾の連携による第一志望校の突破」です。
その一例として、小4から小6の生徒の皆さんに、宿題を日割りにした学習計画表を毎週各ご家庭にお送りし、ご家庭での学習管理をサポートさせていただいております。
また生徒の皆さんの宿題の進捗状況は各担当の目視と毎週行う小テストでも確認しております。
それらをもとに生徒の理解度を確認しながら授業を進め、それぞれの生徒に的確なアドバイスをおこなうことで第一志望突破を目指します。
<中学入試コース担当紹介>
藤原 寛大(中学受験主任)
『寄り添って中学受験を乗り越える』
指導歴17年。足立区・葛飾区・世田谷区などの教室で中学入試の国語・社会を中心に担当。
難関私国立中・都立中高一貫に多数の合格者を輩出。
小学生という多感な時期にとって受験はハードルが高いです。
だからこそ、できる限り子供たちに寄り添って一緒に中学受験という「高い山」をそれこそ「乗り越え」ていきたいです。
中学1年英語担当の教室責任者の柴崎です。
中1最後の定期テストを目前にして現状での学習状況が明確になる時期です。
中2での学習内容は中1とは比較にならないほど難度の高いものとなります。
中2に上がる直前のこのタイミングで、正確に現状の課題を分析しその解決を図ることが中2での学習を軌道に乗せるためには非常に重要になります。
ここでの躓きが2年後の受験に大きく影響してきます。
栄光ゼミナール西新井校では無料の学力診断テストをご用意しておりますのでぜひご活用ください。
ご不安やお困りのことがございましたらお気軽に柴崎までご相談ください。
■新中2のコース概要 ※3月よりスタート
新中2 定期テスト対策専門コース(週2回)5教科 月謝21,890円(税込)
新中2 高校受験コース(週3回)5教科 月謝37,730円(税込)
※100点満点を含め各教科の90点以上の答案50枚以上。
<担当紹介>
柴崎 勝則(教室責任者・高校受験責任者)
現在は東京東部地区の教室で英語を担当。日比谷、西、国立高校などの都立最難関校、早慶附属などの私立最難関校へ300名以上の合格者を輩出。
あわせて栄光ゼミナール東京全体の英語科のリーダーも務めています。
難しいことをわかりやすくかつ楽しく指導する論理的な授業をモットーにしています。
西新井校では入試頻出の重要単元の習得を進めることはもとより、それにもとに学校成績の向上にも寄与する指導をおこないます。
また「塾の授業で先取り学習⇒学校の授業を真剣に受けて復習」というサイクルを確立させることで、入試に強い指導をおこないます。
授業は担当が黙々とカリキュラムを進めるのではなく、1人ひとりの生徒の様子を確認しながらおこないます。
毎週土曜日の「自主勉強会」では定期テストの時期に関わらず学校学習を進めることで、無理なく定期テストで上位を狙うことができます。
また部活動などで忙しい中学生だからこそ、塾に通うことで効率的に学習をコントロールすることが可能になります。
【後期中間テスト速報】40名(中学2年生3年生)
中3 第九中 5科計 476点
中2 第七中 5科計 469点
中2 扇中 5科計 468点
中3 第十中 5科計 461点
中2 鹿浜菜の花中 5科計 460点
中3 西新井中 5科計 455点
中3 東島根中 5科計 455点
中3 第十四中 5科計 454点
中3 西新井中 5科計 450点
中3 扇中 5科計 450点
※塾生40名(中学2年生3年生)の結果の一部です。
※100点満点を含め各教科の90点以上の答案50枚以上。
<担当紹介>
柴崎 勝則(教室責任者・高校受験責任者)
現在は東京東部地区の教室で英語を担当。
日比谷、西、国立高校などの都立最難関校、早慶附属などの私立最難関校へ300名以上の合格者を輩出。
あわせて栄光ゼミナール東京全体の英語科のリーダーも務めています。
難しいことをわかりやすくかつ楽しく指導する論理的な授業をモットーにしています。
西新井校では、最先端のAI学習教材「atama+」を使い、一人ひとりに最適な学習を進めることで、中学校の定期テスト対策を行っています。
学校活動や部活動で忙しい中学生に、ムラやムダを省いた「効率的な学習」を提供しています。
atama+が選ばれている7つの理由
(1)最短でテストの点数が上がる「自分専用のカリキュラム」
(2)理解度や勉強量の「見える化」
(3)「必要なことを必要なだけ」学ぶことでスピーディーに点数を伸ばす
(4)一人ひとりに、きめ細かく「診断⇔講義⇔演習⇔復習」
(5)つまづきの根本を解決し、「何度やっても解けないをゼロ」に
(6)教師が一人ひとりに合った学び方をサポートする「教師×AIの相乗効果」
(7)「受験対策」にも対応
栄光ゼミナール西新井校のアクセス
Loading...
(火曜~金曜)15:00~21:00 (土)10:00~21:00
栄光ゼミナール西新井校の学習環境
栄光ゼミナール西新井校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください









はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。
栄光ゼミナール西新井校の特長
栄光ゼミナール西新井校に通う塾生みなさんの主な学校
【公立中学校】足立区立第七中学校/足立区立第十中学校/足立区立第四中学校/足立区立第五中学校/足立区立第九中学校/足立区立第十一中学校/足立区立第六中学校/足立区立西新井中学校/足立区立東島根中学校/足立区立扇中学校/足立区立鹿浜菜の花中学校
栄光ゼミナール西新井校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください












はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。