私は小3の春から入塾し、それまで苦手科目だった算数が得意になるように必死で勉強しました。しかし...
私は小学4年生の冬から塾に通いはじめました。特に印象的だったことは学校では他の子と比べて勉強が...
アタックテストの結果で悪いときの方が多くて不安だったけど、過去問などをやり始めて、先生や家族か...
私は受験勉強中に特に「時間の大切さ」を実感しました。1つ1つの時間の使い方によって合否を大きく...
わたしの成績は上がり下がりがはげしく不安定でした。また、過去問でも一度ほどしか合格最低点にとど...
私は中学受験をやろうと思ったのが遅かったので、夏休みに算数の「コンプリーション」を解いたけれど...
ぼくは小学5年生の夏休みから塾に入りました。最初のテストでは、偏差値は50ほどでした。ぼくは野球...
私は合格するためには過去問をたくさん解き分からない問題をできる限りなくすことが大切だと思います...
私は5年生の後期に入塾し、6年生までは計算365や新演習の文章読解などに取り組みました。6年生では...
私は四年生のころはあまり自習室を使ってはいませんでした。しかし、六年生になって清泉女学院に行き...