高校生のうちにとっておきたい、大学受験が有利になる資格って?

高校入試では英検®や漢検で一定以上の級を持っていると優遇されることがありましたが、大学受験でも有利になる資格はあるのでしょうか?
高校生のうちにとっておきたい大学受験に有利な資格をご紹介します。
目次
英検®やTEAPなどの英語検定試験

大学受験で有利になる資格としておすすめなのは、英検®やTEAPなどの英語検定試験です。大学入学共通テストの英語外部検定試験利用は見送られましたが、私大を中心に検定試験の活用は増加しています。活用方法は学校によって異なりますが、大きく3つに分けられます。
得点換算される
大学受験で有利という理由の1つがこの得点換算制度。私大の一般選抜では、大学独自の英語の試験が行われ、一発勝負で点数が決まります。しかし、得点換算される制度を利用すると入試本番で失敗してしまったとしても、英検®2級を持っていたら80点、準1級を持っていたら100点など英語試験の点数として扱ってくれます。また特定の級の取得ではなく、CSEスコアで得点換算を行う大学もあります。英語の得点は保証されるので、ほかの教科の対策に時間を使うことができます。
加点される
外部検定の資格によって、入試の総合点に10点・20点など加点してもらうことができます。合格ラインぎりぎりの場合に強い味方になります。ただし以下の「出願資格」と併用している受験方式もありますので注意が必要です。
出願資格を得る
一番影響が大きいのがこの活用法。外部検定の試験結果がないと出願できないことがあります。主に推薦入試などの出願条件として記載されていますが、一般選抜でも条件に入っている場合があります。早めに志望大学の入試要項を確認しておき、資格取得に動き出しましょう。
英語検定試験を受ける場合は、志望大学の採用している検定をチェック!

英語検定試験といっても、種類は様々。TEAP、IELTSなどの英語4技能テストのほか、英検®やTOEFL®、ケンブリッジ英語検定など採用されている試験は大学により違います。
まずは気になる大学の入試要項をチェックし、採用されている検定を確認し自分が一番活用できそうな検定を探しましょう。また英語外部検定試験を入試に活用できる有効期間にも注意をしましょう。例えば「出願時から過去2年以内に取得」などの条件が付されている場合もあります。
大学での英語検定試験の活用事例
芝浦工業大学 | 2025年度から大学独自の英語試験を廃止し、A方式・B方式を新設。A方式では、英検®のCSEスコア、もしくは共通テスト「英語」の得点を換算して利用。B方式では、英語資格・検定試験いずれかのスコアが基準値以上で出願資格となる |
---|---|
立教大学 | 2021年度入試から大学独自の英語試験を廃止(文学部対象の1試験日では独自の英語試験が課される)。ケンブリッジ英語検定、英検®、GTEC®、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL® iBTの7種の検定試験のスコアを英語の得点として利用 |
上智大学 | 一般選抜のTEAPスコア利用方式では、TEAPまたはTEAP CBTのスコアを英語の得点として利用 |
慶應義塾大学 | 2025年度から文学部で外国語の試験を独自試験と英検®スコアから選択可能に変更。英検®スコアではCSEスコア2500以上を出願資格とし、「外国語」の得点に換算する。 |
中央大学 | 得点換算や出願資格として利用されている。スコアなどの条件は学部により異なる |
東京理科大学 | グローバル方式入学試験では、検定試験スコアを出願資格に利用。また、英語の独自試験は行わず、英語のスコアを数学・理科の得点に加算。 |
※それぞれ細かく条件が定められている場合があります。詳しくは各校のHPにてご確認ください。
英検®を活用した大学入試の出願デジタル化の動き
日本英語検定協会は、出願システム等を運営する会社と連携し、「大学入試 ASP」(※)を活用している大学にて、2026年度の大学入試から英検®のデジタル証明書を活用できるように開発を進めることを発表しました。
※大学入試 ASP:インターネット出願をはじめオンライン受験票・合格発表・入学手続・成績開示と、出願から入学手続までワンストップで利用できるサービス
実現すれば、今まで紙の証明書が届くまで1週間程度かかっていたところ、合否公開日当日からデジタル証明書の発行、大学への提出が可能になります。さらに、出願直前まで英検®に挑戦する機会が広がり、より高い級資格・スコアで大学入試に臨むことができるようになります。
自分の志望校でも導入の動きがないか、最新の情報をチェックするようにしましょう。
漢検や数検なども評価・活用はされているが、優遇は少ない
漢検や数検などの資格も大学入試で評価活用されていますが、学校推薦型選抜や総合型選抜での活用が主のため、英語検定試験ほど有利になる場面が少ないのが現実です。しかし、能力評価や人物評価の1つとして活用されているため、ライバルより有利になることは事実です。高1・高2の段階で、早めにとっておくといいでしょう。
大学受験の資格対策も栄光で対策!

資格取得によって、大学入試を有利に進めることが可能です。栄光では、英検®対策ゼミ、TEAP/TOEIC®/英検®/数検などの個別対策授業を行っています※。本格的に受験勉強が始まる前の高1・高2のうちに資格を取得しておくと、受験での余裕に繋がります。
※教室により開講コースが異なります。詳しくはお問い合わせください。

栄光の大学受験対策では最新の受験情報をもとに、あなたやご家族の希望に合った大学選びをサポート。進路指導を行ったうえで目標達成に必要なあなた専用の学習プランを作成し、勉強の進め方、志望校対策まで、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。また栄光では多様な受講スタイルをご用意しているので、自分にあったスタイルで学習できることも特長です。









はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます











全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。