
東京大学 理科一類
早乙女 旦倫さん
ナビオで受講していた授業は?
高1・高2の間は現代文の個別指導を受講し、高3になって東大国語のオンライン授業に移行。そのほかにも、高3の始めから数学、11月から物理の個別指導を追加しました。
個別指導を選択した理由は?
僕自身の学習進度に合わせて教えてもらうことができるうえに、聞きたい内容があればすぐに質問することができたので、自分には個別指導が合っていると思いました。
現代文に重点を置いた理由は?
国語は、全教科を通して問題文を正しく理解するうえでも役立つからとナビオの先生に勧めてもらい、3年間受講しました。解き方の解説というよりも、答えに納得のいかない問題について先生と議論することを中心に授業を進めてもらい、より正しい答えを導くためのやりとりが国語力を高めることにつながったと思います。
志望校対策に役立った授業は?
高3から東大対策に特化した国語のオンライン授業を受けました。東大の現代文は60字程度の記述解答があり、国語の表現や背景知識を深める必要があったので、とても有益で役に立つ授業でした。
数学の個別指導で良かった点は?
ひとつの考え方を複数の問題に応用する方法など、問題にアプローチするための引き出しを増やすことができるようになりました。また、答えがわからない時に部分点を稼ぐための方法など、先生に教えてもらった実戦テクニックは入試本番にも活かせることが多かったです。
入塾前と比べて成績はどう変化した?
国語は、高2の終わり頃に成績が上がり、学年順位が1位に。これも高1から授業を継続してきたことで土台が強化されて、理解が深まった成果だと思います。入試本番前、さらに実力がついた実感があったので、国語を受講して良かったと思っています。
二次試験は本来の実力を出せた?
思っていた以上に緊張しましたが、最初に受けた国語がうまくいったことで落ち着きを取り戻し、2日目の試験は自信を持って臨むことができました。入試直前、国語の先生が「大丈夫だよ」と言ってくれたことを安心材料にして、本来の力は出せたと思います。
ナビオの魅力は?
安心して勉強に打ち込める環境があり、いつも支えてくれる先生の後ろ盾があることが一番の魅力です。先生は話しやすい方ばかりだし勉強の悩みもしっかり聞いてくれるので、これから大学受験に臨む後輩の皆さんには、いつでも先生を頼ることをお勧めします。