渡邊 叶東さん

大学受験の合格体験談

東北大学 経済学部

渡邊 叶東さん

ナビオを選んだ理由は?

先生との距離が近く、親身に見てもらえる点が気に入って、3年間ナビオに通いました。学校の友人の中には大手予備校に通う人もいましたが、授業では事前に解いてきた問題の解き方を教えるだけという話を聞いて、いつでも質問できるナビオを選んで良かったと思っています。

受講していた科目は?

数学と英語は高1から高3まで、現代文は高3の1年間、すべて個別指導の授業を取っていました。そのほかにも高3の9月から共通テスト対策の演習授業を受講しました。

個別指導を選んだ理由は?

先生との距離感がグループ授業よりさらに近く、わからないことがあればすぐに聞ける点に惹かれて個別指導を選びました。他の生徒に合わせる必要がなく、教えてほしい内容を相談しながら進めることができたので、とても満足しています。

英語の授業で良かった点は?

高1・高2の間は、強制されないと勉強が進まない僕の性格を先生が理解してくれていたので、宿題を多めに出してくれました。教科書の全文和訳などの宿題を頻繁に出してくれたおかげで基礎的な文法知識が身につきました。高3からは長文読解へとシフトし、難関大レベルの演習問題に夢中で取り組みました。とにかく先生が熱心な方だったし、他の受験生に負けないくらい演習量を積んだ自負があり、高1・高2で固めた基礎が、高3になって応用・発展レベルまで一気に高まった印象です 。問題文を読むスピードも格段に上がったし、東北大の二次試験対策にも効果があったと思います。

数学の授業で役に立った点は?

もともと数学は得意だったので、僕の希望を尊重してたくさんの演習問題を用意してくれました。難しい問題を解くたびに自信が持てるようになったし、問題を解く面白さを知ることができました。記述式の答案をつくるコツについても丁寧に解説してくれたのでとても助かりました。

先生との関係性も良さそうですね。

先生はフレンドリーな方ばかりで、単語帳にも載っていない英単語の意味を違う角度から解説してくれたり、雑談の中で法律の豆知識を教えてくれたりと学問の楽しさを教えてくれたので、毎回の授業が楽しみでした。

成績はどのように変わりましたか?

模試などでも偏差値70をキープしていましたが、高2から多くの演習問題に取り組む授業のおかげで、本番の試験が簡単に思えるほど実力がついたと思います。義務感で通うのではなく楽しいから通いたいと思えるナビオは、家や学校とも違う、僕にとってももうひとつの居場所でした。

一覧へ戻る