センター北の教室情報(栄光ゼミナール/栄光の個別ビザビ)
栄光ゼミナールセンター北校からのお知らせ
先日実施した塾内模試であるアタックテストについて、栄光ゼミナールでは「マイノート」に解き直しをしています。
新年度に入って4回目ですが、回を重ねるごとに「解き直し」の精度が上がってきました。うれしいことです。
ただ単に解き直すのではなく、どんな解法を使うのか、どこが着眼点なのかを書き入れながら、次に役立つ知識を整理できるようになってきました。
次は夏期講習後にアタックテストがあります。
一人ひとり、自己ベストを更新してほしいと期待しています。
来年の受験に向けて一生懸命にがんばっている6年生ですが、5年生の方も「あと600日」を切りました。
中学受験にまだ迷っている5年生の方は、この夏までに始めることが大切です。
すでにカリキュラムギャップが生じていますが・・・
栄光ゼミナールセンター北校では、グループ指導と個別指導の併用が可能です!
教科ごとに最適な学び方をご提案いたします。夏休みを上手に活用し成績アップを目指しましょう。
少しでもまだ迷っているなら、まずは学習相談にいらしてください。お待ちしております。
栄光ゼミナールセンター北校の小学部は2月に始まりましたので、まもなく4カ月が経過します。
小学3年生の授業を担当していますが、休憩時間中も授業の話をしたり、自分の課題に取り組んだりしている様子が見られるようになりました。
これはすごいことだと思います。
次の授業もあるので少し休憩すれば良いのではと感じても、「やりたい」という返答。
素晴らしいです。
栄光ゼミナールセンター北校でのお子さまの変化にご期待ください。
教室責任者の鈴木と申します。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今年の大型連休、センター北校の4年生以上塾生の皆さまには4月の親子集会で「学習の記録」をお渡しして、学習時間を記入してもらいました。その結果は・・
受験生の6年生はさすが、平均して1500分(25時間)!
なかには3000分以上という生徒さんもいました。
4、5年生でも1000分(16時間)以上を記録するなど、本当にがんばってくれました。
目標を立てて競い合い、励まし合える環境の中では、やらなければという自立心も育ってくれるようです。
長期休みとなる夏期講習期間も「学習の記録」で計画的に学習を進めていきます。
どんな記録、学習効果が見られるのか、楽しみです。
教室責任者の鈴木と申します。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
新学期も2ヵ月が経過して、お子さまも新しい環境に慣れてきたことと思います。
さて、暦の上では立夏を過ぎました。
栄光ゼミナールの夏期講習は単元を進めないからこそ、そこまでに学習した内容を一気に振り返り、「なるほど、そうだったのか」「やっとわかった」が実現します。
ただ「やっとわかった」のためには、一度学習しておくことが必要です。
むしろ中学受験の学習は一度での理解が難しいものも少なくありません。
だからこそ1学期の学習が重要といえます。
大型連休も過ぎて本格的に2025年度がスタートしました。
気持ちも新たに一緒にがんばっていきましょう!
お問い合わせ、お待ちしております。
同じ中学受験をめざしても、科目や単元によって興味、理解度は一人ひとりで異なります。
グループ指導をしながらも課題(宿題)は複数のパターンを用意。
無理なく確実に理解し知識の定着を図っています。
お子さま一人ひとりに合わせた指導を実践していますので、ぜひ一度いらしてください。
理科実験教室「ウミホタルを光らせよう~光る生き物のふしぎ~」
満席になりました。
栄光ゼミナールセンター北校のアクセス
栄光ゼミナールセンター北校の学習環境
栄光ゼミナールセンター北校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください









はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。
栄光ゼミナールセンター北校の特長
栄光ゼミナールセンター北校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください












はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。