受付中

新年度開講準備 体験授業

いよいよ来春から小学校生活が始まります。期待と不安が入り混じる時期、お子さまの「学びの準備」はいかがでしょうか?栄光ゼミナールでは、小学校入学よりも少し早い1月から体験授業を行います。将来の中学受験に向けて、わかる楽しさ、できる喜びを体験し、抽象的思考力を身につけるきっかけを作ります。

日程 ①2026/1/16(金)~22(木)
②2026/1/23(金)~29(木)
※教室により異なります
所用時間 50分
対象 年長のお子さまと保護者の皆さま
※保護者の方はお子さまの授業を見学いただけます
教科 算数・国語
料金 1,100円(税込)
※「Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク(入門編)」をお持ちの方はご持参ください。ご持参いただいた方は、無料で参加できます。
持ち物 鉛筆・消しゴム

お申し込みはこちらから

ご希望の地域を選択してください。
教室ごとの実施日時一覧ページに進みます。

目次

新年度開講準備 体験授業とは?

2026年4月から小1ジュニアコースを開講する教室で開催するイベントです。栄光ゼミナールを知っていただく機会として、ぜひご参加ください。

栄光ゼミナールの授業を体験

現在栄光で開講しているジュニアコースの授業を体験いただきます。栄光ゼミナールの指導経験豊富な教師が、一人ひとりの「その子らしさ」を大切に、興味を引き出し、ほめて伸ばす学習指導をいたします。また、難関校受験に定評のあるZ会が作成する教材を学習塾として初めて採用。栄光でしか受けられない全く新しい学習指導をぜひ体験ください。ご希望の保護者の方は、お子さまが授業に取り組む様子を見学いただけます。

「話を聞く」、「自分の意見を発表する」姿勢を学ぶ

思ったことは何でも口に出してしまいたくなったり、興味のあることは何でもしたくなってしまったり、といった様子が就学前のお子さまには多く見られます。特に小学1年生からの学習では、「聞く」機会が多くなっていきます。落ち着いて教師やお友だちの話を聞き、「わかった」「おもしろい」と感じることが大切です。今回は、授業の中で集中して「話を聞く」、そして自分の考えを「書いたり、発表したりする」経験をしていただきます。

「試行錯誤」の面白さを体験する

授業で使用する教材は「考える」面白さ、「できる」喜びを知るのに最適です。どんなルールか、何に着眼すればよいのか?など複数の情報を整理しながら問題に取り組みます。また、タングラムや図形に関するプリントを通じ、何度も手を動かし、試行錯誤した後に自分で答えを見つけだす面白さを経験します。答えを見つけた時のお子さまの達成感や感動を私たち教師も一緒に味わい、褒めるようにしています。

タイムテーブル(例:13:00~開催の場合)

13:00~13:05 (5分)ガイダンス
13:05~13:15 (10分)絵カードorタングラム
13:15~13:35 (20分)Z会思考力ワーク~入門編~
13:35~13:45 (10分)思考力プリント
13:45~13:50 (5分)片付け・ご挨拶

2026年度開講コース 

【新小1】ジュニアコース

ジュニアコースでは、将来の中学受験を見据え指導経験豊富な教師がきめ細やかに指導します。授業の冒頭では算数や国語のパズルに挑戦し、読解力・思考力・表現力の基礎を作ります。また、月に1回はお子さまの興味・関心を最大限に引き出す科学実験を行います。

お子さまのやる気を引き出しながら、ただ解き方を教えるのではなく、自分で考える力を養います。週に1回の通塾で、将来に役立つ学習習慣もしっかりと確立。「塾が初めて」というお子さまでも、安心してお任せください。

ご注意事項

お申し込みは予約定員制です。定員になり次第、受付を終了しますのであらかじめご了承ください。

よくある質問

Q1. 参加費はどのように支払えばよいですか?

A. 体験授業の当日に払込用紙をお渡ししますので、期日までにお近くのコンビニエンスストア等でお支払いください。

Q2. キャンセルはできますか?

A. 期限までにご連絡いただければ可能です。キャンセルをご希望の場合は、お申し込みいただいた教室までお電話で連絡ください。

●受付時間
【平日】14:00〜21:00 【土】10:00〜21:00
※教室により異なります。

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】 更新日:2025/09/12 中学受験を考えている保護者の… 続きを読む