受付中

栄光ゼミナール×RIDDLERのナゾトキ教室

謎解きクリエイターの松丸亮吾さん率いるRIDDLER(リドラ)株式会社と栄光がコラボし、
小学1年生~小学3年生対象のナゾトキイベントを開催します。会場内に散りばめられた「ナゾトキ問題」を制限時間内に、何問解けるかチャレンジ!ナゾトキの結果から、お子さまに、いまどんな「考える力」があるかも分かります。ぜひご参加ください。

日程 11/15(土)
時間 ①13:00~ 
②15:30~
会場 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター ホール7A・7B
※会場へのアクセスはこちらからご確認いただけます。
対象 小1から小3のお子さまと保護者の皆さま
※現在、栄光にお通いの方のお申込みはご遠慮ください。
定員 各回100名
※予約定員制です。定員になり次第、受付を終了いたします。
※保護者さまの参加は1名までとさせていただきます。
料金 無料
持ち物 筆記用具(鉛筆・赤鉛筆・消しゴム)、飲み物
申込締切 11/4(火)10時

栄光ゼミナール×RIDDLERのナゾトキ教室

ナゾトキ教室では、会場内をゲームのように自由に歩き回りながら、掲示された「ナゾトキ問題」を制限時間内に解いていきます。用意された「ナゾトキ問題」は、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんが塾長をつとめる「ひらめき学習塾『リドラボ』」が作成。各問題はSPECCに対応しています。

【Point】SPECCとは?

これからの時代に必要な「地頭力=考える力」を5つの能力に分解したもの。

Switch(スイッチ) 多角的思考力

Program(プログラム) 論理的思考力

Energy(エナジー) 試行錯誤力

Create(クリエイト) 発想力

Communicate(コミュニケート) 解釈表現力

SPECC別の正解数が分かるので、お子さまの「地頭力=考える力」を分析することもできます。

ナゾトキ問題に挑戦!

栄光ゼミナール×RIDDLERのナゾトキ教室ではどんな問題が出題されるでしょうか?まずは、お試し問題に挑戦してみましょう!

答えは…? 右側の+マークをタップ!
かき(柿)

「きをつけて解こう」は、「き」の文字を付け足すことを表しています。「ゆ」に「き」を付けると「ゆき(雪)」、「つ」に「き」を付けると「つき(月)」となります。最後に、「か」に「き」を付けると、答えは「かき(柿)」となります。

会場では、もっと難しい問題にも挑戦できますので、お楽しみに!

【同時開催】保護者セミナー

保護者の皆さま向けのセミナーを実施します。志望校合格はもちろん、お子さまの将来の可能性を広げるために必要になる「学ぶ力」をテーマに、特に低学年の今だからこそ伸ばしたい力について、栄光ゼミナールの先生よりお伝えします。

タイムテーブル

◎13時の回

12:30開場
13:00~13:10 (10分)開会式
13:15~14:00 (45分)ナゾトキ教室
14:05~14:25 (20分)閉会式

※保護者さまは13:00~13:40まで保護者セミナーにご参加ください。セミナー後は、お子さまのナゾトキをご見学いただけます。

◎15時30分の回

15:00開場
15:30~15:40 (10分)開会式
15:45~16:30 (45分)ナゾトキ教室
16:35~16:55 (20分)閉会式

※保護者さまは15:30~16:10まで保護者セミナーにご参加ください。セミナー後は、お子さまのナゾトキをご見学いただけます。

ご注意事項

お申し込みについて

予約定員制です。定員になり次第、受付を終了いたします。
また、現在栄光にお通いの方はお申込みいただけません。あらかじめご了承ください。

キャンセル受付について

キャンセルをご希望の場合、【11/13(木)23:59】までに下記のフォームへご入力をお願いいたします。それ以降のキャンセルにつきましては、お電話でのご連絡をお願いいたします。

☎0120-315-853(月~土 10:00-21:00/日/祝10:00~18:00)
キャンセル受付専用フォームはこちら

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】 更新日:2025/09/12 中学受験を考えている保護者の… 続きを読む