S.Aくん

公立中高一貫校受検対策

共学校

宮城

仙台二華中【生徒・保護者】

S.Aくん 石巻校 公立中高一貫コース(個別)

入塾のきっかけを教えてください。

「将来は天文学者になってNASAで働きたい」と親に伝えたところ、仙台二華中をすすめられたので、まずは学力を上げることが必要だと思うようになりました。塾を探していたところ、母から栄光ゼミナールで二華中に合格した人の話を聞いたことがきっかけになり、小3の2月ごろに入塾しました。

栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。

最初は少し緊張していてうまくやっていけるのか不安でしたが、先生が授業中に「こうやって覚えるといいよ」と教えてくれたり、たまに冗談を言って笑わせてくれたりしたので、すぐに馴染めました。
初めは難しかった勉強も、授業を聞いているうちにだんだんできるようになっていって。新しい問題の解き方を見つけた時がとても楽しかったです。

栄光に通って成績は上がりましたか。

今まであまり得意ではなかった算数の応用問題もやり方が分かるようになり、学校でも好成績を収めることができました。小5、小6の時はかなり勉強ができるようになっていて、友だちにも「そんなに勉強できてすごいな」と褒められたのを覚えています。栄光の授業で知識もついたし、解き方もわかるようになったおかげかなと思います。

作文についてはどのようなアドバイスをもらいましたか。

間違えて話し言葉で書いてしまうことが多かったので、先生が話し言葉をまとめた紙をくれて、「よく間違えるものをここに書いて覚えるといいよ」とアドバイスしてくれたのを覚えています。それから何度も書き直して、添削してもらって、それをまた書き直して、というのを繰り返して練習しました。最初は文章を書くのが苦手で「もう作文なんて嫌いだ!」と思っていましたが、練習するうちに作文にも得意意識を持つことができました。

ゼミなどには参加しましたか。

普段の授業は個別指導でしたが、セレクトテーマゼミや仙台二華中学校対策ゼミに参加していました。ゼミは集団授業で、普段会わない人と一緒に勉強して刺激をもらいました。ゼミにいた仲の良い友だちの成績が良かったので、追いつきたいという思いもあり、いいライバルになったと思います。
個別指導とは違う先生に教わったのですが、その先生の授業もすごくわかりやすくて。今までとは違う解き方やいい覚え方を教えてもらいました。個別指導とゼミの先生たちがいたから合格できたと思っています。

過去問はどのように取り組みましたか。

7月くらいから志望校以外の公立中高一貫校の過去問からスタートして形式になれていき、10月ごろから志望校の過去問に取り掛かりました。難しい問題が出てきたときは、「大丈夫かな」と少し自信がなくなりましたが、先生に「本番に近い環境にして、時間を意識したり、問題をしっかり読むことを心がけると、本番でも必ずできるようになる」と言われたので、それを実践するようにしました。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

先生が面白くて優しくてわかりやすいし、一緒に授業を受ける人たちもみんな優しくてなじみやすいから、塾を選ぶなら栄光ゼミナールにするといいよ、と紹介します。

保護者の方より

将来の夢を本人が描くようになり、中高一貫校であり国際交流が盛んな仙台二華中学校を勧めました。親としては、受検をすることになってもいいように、小3の2月から入塾することを決めました。知り合いのお子さんが仙台二華中を目指して栄光ゼミナールに通っていたことが入塾の決め手になりました。
個別指導では思う存分質問できる点が息子に合っていたようです。適性検査は記述の解答が多いため、本人も親も採点が非常に難しく、先生に質問できたことが大変助かりました。石巻校の先生は教え方が上手で、成績がとても伸びました。親の私も、不安な時や悩んだ時にすぐに相談に乗っていただき、大変心強かったです。仙台校の先生方にはゼミで大変お世話になりました。直前にこんなに勉強するのかと驚きましたが、最後にぐっと息子の学力が伸びたことを実感しました。

【公立中高一貫校対策】について詳しく見る

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路更新日:2024/04/17 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えて… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む