• ホーム

内申書とは?内申が高校入試でどう活用されるのか知っておこう!

高校受験の時に重要な内申書。しかし、内申書や内申点がどうして重要なのかを知っていますか?内申点が...

高校受験は塾なしでも可能?塾に行く・行かないの選択

高校受験を考えて、「そろそろ塾に通った方がいいのかな、それとも自分の力でやれるかな」と迷っている...

高校受験のために塾はいつから行くべき?~メリット・デメリットを解説~

高校受験のために塾に行こうか悩んでいる中学生のために、各学年での通塾のメリット・デメリットを紹介...

公立中高一貫校とは?適性検査の内容と私立との違い

近年、ますます注目されている公立中高一貫校。私立の中高一貫校と何が違うかをご存知ですか?適性検査...

高校入試の問題を見てみよう!

近年公立高校で出題された問題を解説しています。本番でどんな問題が出るのかを先に知っておくことで、...

千葉県の公立高校入試の仕組みを解説!近年の受験動向と受験のポイントは?

千葉県の入試制度の仕組みをわかりやすく解説!高校受験で重要といわれる調査書や内申点の計算方法、前...

神奈川県の公立高校入試の仕組みを解説!近年の受験動向と受験のポイントは?

神奈川県の入試制度の仕組みを解説!重要といわれる調査書や内申点の計算方法、第1次選抜と第2次選抜の...

埼玉県の公立高校受験の仕組みを解説!近年の受験動向と受験のポイントは?

埼玉県の入試制度の仕組みを解説!重要といわれる調査書や内申点の計算方法、第1次選抜と第2次選抜の違...

東京都立高校受験の仕組みを解説!近年の受験動向と受験のポイントは?

東京都の入試制度の仕組みを解説!重要といわれる調査書や内申点の計算方法、推薦入試と一般入試違いな...

中学受験は併願校が鍵!併願校の決め方と受験日程の組み方のポイント

昨今、中学受験では1人に対し平均4.98校に出願し、3.68校を受験しています。お子さまに無理なく、複数合...